クラファン
で応援!


















会場 : 映画館THEATER ENYA
2025.07.08-13
Nominate
About
伝統と映画が交差する町で
未来の映画人が羽ばたく
私達が目指すのは、映画の製作費の規模や映画監督の無名有名にかかわらず、世界中で製作された多様で素晴らしい映画を日本に届け、映像文化の持つ可能性を世界に発信することです。また、映画人の育成を支援し、関係者の‘‘良縁‘‘を繋ぎ、豊かな映像文化の未来に貢献したいと考えています。更に映画祭を通して文化観光都市唐津を世界に発信する契機とし、地域活性化に繋げていきたいと思います。

Award
-
パンドレ賞
賞金20万円
-
長編最優秀賞
賞金10万円 -
中編最優秀賞
賞金10万円 -
短編最優秀賞
賞金10万円 -
ドキュメンタリー
賞金10万円
最優秀賞
- 監督賞
- 撮影賞
- 主演俳優賞
- 脚本賞
- 観客賞
- 助演俳優賞
- 新人監督賞※1
- 唐津ロケ―ティング賞※2
- シアターエンヤ賞※3
- フィルミネーション賞※4
- ※1 長編2作目までの監督が対象
- ※2 唐津がロケ地に入っており優れた作品におくる賞
- ※3 次回作製作のための奨学金300万円&唐津でのロケハン、エキストラ募集などのフィルムコミッション支援
- ※4 日本映画が対象、副賞( 英語翻訳、字幕ファイル作成(SRT形式)提供、AmazonUSへの申請など作品の海外販売支援 )
-
Ambassador
三宅唱Sho Miyake
1984年北海道生まれ。映画美学校フィクションコース初等科修了、一橋大学社会学部卒業。2012年『Playback』をロカルノ国際映画祭インターナショナルコンペティション部門に出品、高崎映画祭新進監督グランプリなどを受賞。2018年ベルリン国際映画祭フォーラム部門出品作『きみの鳥はうたえる』に続き、2022年『ケイコ 目を澄ませて』は同映画祭エンカウンターズ部門、2024年『夜明けのすべて』は同映画祭フォーラム部門に出品され、キネマ旬報ベスト・テン第1位日本映画作品賞、毎日映画コンクール日本映画大賞、黒澤明賞、芸術選奨新人賞などを受賞。最新作は『旅と日々』(2025年11月全国劇場公開予定)。
-
Special Guest
岸井ゆきのYukino Kishii
1992年生まれ。神奈川県出身。2009年にドラマで俳優デビュー。映画初主演となった『おじいちゃん、死んじゃったって。』(17)で第39回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞。映画『愛がなんだ』(19)では、第11回TAMA映画賞最優秀新進女優賞および、第43回日本アカデミー賞新人賞を獲得。また映画『ケイコ 目を澄ませて』(22)では、第46回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞受賞をはじめ、第77回毎日映画コンクール女優主演賞ほか数々の賞を受賞。そのほか主な出演作に、よるドラ「恋せぬふたり」(NHK)、「お別れホスピタル」(NHK)、映画『若き見知らぬ者たち』(24)、「恋は闇」(日本テレビ)などがある。
Event イベント
Ticket チケット情報
- 1プログラム
- 一般・シニア:¥1,000
学生:¥800 - 回数券(5枚綴)期間中、5プログラムまで鑑賞可能
- ¥4,000
- 1DAYフリーパス券期間中1日のみ、全プログラム鑑賞可能
- ¥3,000
- 期間中ALLフリーパス券期間中、全プログラム鑑賞可能
- ¥10,000
- ※本映画祭では、上映作品を複数の「プログラム」に分けて構成しております。
「1プログラム」とは、短編・中編・長編・ドキュメンタリーを問わず、上映される作品のまとまり(約2時間程度)を指します。 - ※1プログラムごとの料金となります。複数のプログラムをご覧になる場合は、それぞれチケットをご購入ください。
- ※座席は自由席となります。フリーパス券をお持ちでも満席の場合はご入場いただけない可能性がございます。
- ※上記の入場料金は、『ケイコ 目を澄ませて』の上映には適用されません。
- ※THEATER ENYAの回数券、各種招待券、割引サービス料金は適用されません。
- ※学生料金の方は学生証をご提示ください。
購入方法
上記チケットは、KARAE 1階にある映画館 シアターエンヤ にて店頭販売します。
唐津国際映画祭ではボランティアを募集しています。
映画ファンや国際交流に感心のある方は、ボランティア説明会にご参加お申し込みください。
■ ボランティアの活動事例
- 映画上映の運営のお手伝い
- 講師によるワークショップのお手伝い
- 外国人ゲストの唐津のおもてなし体験
のサポート - 外国人ゲストに対するバンド演奏や
書道パフォーマンスなど
■ ボランティア説明会
オンライン開催
- 日程:
- 6月25日(水)18~19時
- 会場:
- オンライン(zoom)にて開催予定
対面開催
- 日程:
- 7月5日(土)13~14時
- 会場:
- KARAE2階
MEME KARATSU レンタルスペース
Access / Contact アクセス・お問合せ
〒847-0045
佐賀県唐津市京町1783 KARAE 1階
THEATER ENYA
TEL050-1871-1433
メールinfo@festival-karatsu.com

- 地下鉄・JR
- 最寄り駅「JR唐津駅」
唐津駅北口から徒歩2分 - 車
-
- 博多-天神方面より都市高速~西九州自動車道~二丈浜玉道路を通り約1時間
- 佐賀駅より長崎自動車道、厳木多久有料道路を通り約1時間
- バス
-
- 博多-天神より昭和バス「からつ号」で約1時間:最寄りバス「大手口バスセンター」or「アルピノ前」から徒歩3分
- 佐賀バスセンターより昭和バスで約1時間:最寄りバス停「大手口バスセンター」から徒歩3分

一般社団法人
Karatsu Culture Commission
私達は、唐津に22年ぶりとなる映画館「 THEATER ENYA 」の運営をするほか、年に一度のショートフィルムコンペティション「 唐津演屋祭 」や唐津の文化観光事業を企画推進しています。2017年には、大林宣彦監督作品『 花筐/HANAGATAMI 』を製作しました。THEATER ENYAは、国際交流基金の日本の映画文化を世界に紹介する「JFF+INDEPENDENT CINEMA2023」企画で日本の映画館10館に選出され、唐津や映画館の紹介ドキュメンタリームービー が世界に配信されています。
お問い合わせはこちら
「JFF+INDEPENDENT CINEMA2023」企画
「THEATER ENYA」の紹介サイトはこちら
Funding 応援する
唐津国際映画祭(KIFF)をご支援いただくのに、右記の方法があります。
是非皆さん応援よろしくお願いします!
唐津国際映画祭(KIFF)をご支援いただくのに、下記の方法があります。是非皆さん応援よろしくお願いします!
_01クラウドファウンディング
映画祭のオリジナルグッズもゲットできるクラウドファウンディングを募っています。
_02法人スポンサー
映画祭の法人スポンサーを募集しています。ご関心のある方は、ご説明の機会を儲けさせていただきますので、事務局までお問い合わせください。
事務局INFO
〒847-0045 佐賀県唐津市京町1783 KARAE 1階
- TEL050-1871-1433(10:00~19:00)
- メールinfo@festival-karatsu.com
_03ふるさと納税個人寄付
KIFFの運営団体の一般社団法人Karatsu Culture Commissionは、佐賀県ふるさと納税NPO支援団体に認定され、全国からふるさと納税を募集しています。
_04企業版ふるさと納税
KIFFの運営団体の一般社団法人Karatsu Culture Commissionは、佐賀県の認定を受け、寄付額の最大9割が法人税控除となる企業版ふるさと納税を受け付けています。
Sponsor スポンサー
(株)辻󠄀薬店 / (医)有生会加藤眼科医院 / 金子産業(株) / (株)総合施設メンテナンス / 中島商事(株)唐津支店 / (医)深川皮膚科 / (医)藤松内科医院
家具の丸正 / 唐津瓦斯(株) / (株)九州建装 / 玄海活魚(株) / (株)佐賀銀行唐津支店 / (株)スマイルソーシャルワーカーズ /
(医)虹心会 たなべクリニック産科婦人科 / フクイM&C(株) / (医)本城医院
Contributor コントリビュータ
山本英彦 / 濱門慶太郎 / 神保慶政 / 川邉季織 / 株式会社ペンク / いきいき唐津株式会社
後援
佐賀県 / 唐津市 / 一般社団法人唐津観光協会 / 唐津商工会議所 / 唐津市教育委員会 / ぴ~ぷる放送 / FMからつ株式会社86.8MHz
© 2025 KARATSU INTERNATIONAL FILM FESTIVAL